カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ウレタンの最大の弱点は何でしょうか!?
そうです!!ずばり耐熱なんです。熱いのに弱いんです。 因みにウレタン屋が弱いのは〇〇なんです!!(笑) でも、ウレタンにも耐熱性が良いのが有ります。 値は少々張りますが。一度お問い合わせ下さいね。 有難うございます。 ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-30 15:57
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
当社には珍しくウレタン単体の加工品です。
ウレタンの板から切削加工するモノも有れば、ウレタン反転型(製品の反対の形状)を 作成し、そこにウレタンを流し込む(注型)するモノも有ります。 どちらも綺麗に出来上がりました。 ![]() ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-28 21:43
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
本日は、ウレタンローラーを出荷いたしました。
一方は巻き替え、一方はサラ芯からのウレタンライニングです。 巻き替えのほうは。ウレタンがしっかり付いていてゴム剥がしが 大変でした。何とか、同時に出荷する事が出来ました。 ウレタン90度です。有難うございます。 ![]() ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-27 20:39
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
ウレタンローラーを施しました。
所謂ウレタンライニングですね。普段は淡黄色(黄色の濃いいモノ)ですが、 お客様が黒色をご要望なので、着色してみました。 黒色の方がアラが見えなくてええかもしれませんね。 大きいほうが外径Φ70仕上がり。小さいほうが外径Φ45仕上がり。 Φ70は約Φ75の金型で注型。Φ45は約Φ50の金型で注型。 そこからR加工などを含めてウレタン研磨・切削加工です。 綺麗な仕上がり具合です。ご注文有難うございます。 ![]() ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-26 14:28
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
我が社も、今話題になっている統一球問題に真摯(?)に取り組んで
みました。 ウレタンゴムエーテル系90度、サイアナプレン(アジピン酸エステル)の85度、 カプロラクトンエステル系の65度の反撥弾性の違いにより分けて作成して みました。 NPBのお偉いさま方!!ご興味があるようでしたらお問い合わせ下さい!!(笑) 余談・・・先日のサンボーホールでの展示会で皆様が一番ご興味を持たれたのが このウレタンボールでした(笑) 最初の話の掴みにはピッタリでした。 有難うございました。 ![]() ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-26 12:07
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
当社にお願いして頂くお客様で特に多いのは、
古ゴムつきのローラーの巻き換えです。 ウレタンのローラーだったり、はたまたシリコンのローラーで有ったり SBRのローラーだったりもします。 今回もそういったご依頼でした。 有難うございました。 完成品 ![]() ![]() 半製品(注型仕上がり) ![]() 古ゴム付き ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-25 18:48
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
明日は、加工技術展という展示会に出展します。
場所は神戸サンボーホールです。 ウレタンゴム加工業として。私、一人でブースに居ます。 雨模様ですが・・来て頂いたお客様にしっかり説明出来る様 顔晴りたいと思います。お時間が有る方は是非どうぞ・・・ 私のモットーはこういうネットの情報発信とリアルにお客様と触れ合いを 大切にする事!!です。 さぁ~・・・蛙が鳴くから帰ろうっと(^.^) ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-20 21:57
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
注型ウレタンゴムには2種類有ります。
エーテル系・・・-O- (0とは酸素です) 一般的なウレタンゴムです。 耐水性には優れている(加水分解しにくい) エステル系・・・-COO- (Cは炭素です。) 機械的強度には優れているウレタンゴムです。 水(H2Oと反応して酸とアルコールに分解される。(加水分解) -COO-+H2O→COOH+OH 一般的には硬さの低い領域ではエステル系・硬さの高い領域ではエーテル系です。 主な用途は工業用ロール類・自動車部品・電機部品・ベルト・ソリッドタイヤなどです。 当社で多いのは、ATM機器部品と・自動販売機部品・紙送りローラー等です。 下の写真は当社で作ったウレタン野球ボールです。 ![]() 新しいホームページ立ち上げましたこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-20 08:11
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
当社の得意とする、金型無しの”手のひらサイズのウレタンゴム加工”です。
写真で見ていただければお分かりになるように、まずウレタンライニングの付近に 穴(金具)が開いてるでしょ。これが、厄介なのです。 その穴対策として、まずウレタンピンをこの穴を利用して作成します。 それから3mmのライニングしなければいけないので、金具を利用してウレタンの ゴム型を作成します。 その後、作成したウレタンピンを穴に挿入して、ウレタンゴムで作成したゴム型を 上手く活用してそのゴム型に注型します。 作業者の手間が掛かり(知恵も要る)ますが、 金型を敢えて作成しなくとも金具にウレタンライニングが出来ます。 ”アッパレ”!! ![]() ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-19 12:32
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
当社が一番得意とする、“手のひらサイズのウレタン加工”です。
これは、金型無しで行います。 社員さん!素晴らしいねぇ(^o^)丿有難うございます。 お仕事のご依頼も有難うございます。 因みに、ウレタン硬度は70度で5mmのライニングです。 ![]() “ウレタンゴムの加工・製作ならこちらです・・・・ 立成化学のホームページはこちら・・・・ 3S活動ブログはこちら・・・・ ■
[PR]
▲
by 1413-chth
| 2013-06-19 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||