カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
11/28朝の9時前に東京大学のお近くの 本郷三丁目の駅を降りて、東京でのウレタン加工業の営業で 知り合うことが出来ました会社様に打ち合わせに行ってきました。 朝の9時前に行くと、そこの社長さんは会社に一番乗りで お掃除をしておられ社員さんの来られるのを待っておられると いう感じで私どもを迎えて下さいました。 こちらの会社様に訪問させて頂けるのは2回目。 とある方のご紹介です。とても感じの良い社長様。設計士様 社員様。事務所自体もログハウス風でとても居心地の良い空間。 お話しの仕方も、とても丁寧なのですが、その中にザックバラン感も 有り、お仕事的にも全てが前向きなお話し。 人が介在する所には必ず、緩衝材みたいな樹脂。ウレタンゴム等 が必要!!ボルトで留めてる所をウレタンゴム加工で ウレタンゴムライニングする事で設計の手間や軽量化になる!! っと言って頂きお見積りを頂いて帰りました。 朝から、とても気分が良い商談に成りました。 私、東京に1ヶ月に2週間程滞在いたしております。 関東近郊でウレタンゴム加工で少量多品種のお仕事依頼などございましたら 何なりとお申し付けくださいませ。 コレくらいの数量頼むのは気が引けると思っているお客様! 是非、お声掛けいただけたらとても嬉しく思います。 何卒、ウレタンゴム加工。試作。東京。の事でしたら ウレタンゴム加工の立成化学にお声掛けくださいませ。 03-6861-7659 有難う、有難う、有難うございます。 打ち合わせ風景です。 ▲
by 1413-chth
| 2017-11-30 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
ウレタンゴム加工を生業にしている立成化学工業所です。 会社名の中に工業所が入っておりますので勿論工場(こうば) がございます。ウレタンゴム加工の工場(こうば)は、東京では無く 神戸(西明石と言われています)に有ります。 しかしながら、東京に出てきて約8ヶ月。東京にも立成化学が有ると いう事でウレタンゴム加工のご相談をしに来てくださる方が増えて来ました。 本日も、午前中からウレタンゴム加工の試作のご相談にお客様が来られました。 3~5本のウレタンゴムローラーのお問合せとお見積り依頼です。 ウレタンゴムライニングのお仕事になると東京では、大きい会社さんは 有るのですが10~15人位で会社としてしているウレタンゴム加工業者さん は少ない!!っておっしゃっておられました。ウレタンゴム加工業を 個人でやられてる所は有りますが。。。 ウレタンゴム加工の試作の事でしたら、どうそお気軽に 東京都中央区日本橋兜町5-1の兜町第一平和ビル3Fにお越しください。 勿論、ウレタンゴム加工の量産のお仕事のご依頼もお受けしております。 宜しくお願い致します。有難うございます。 本日のお客様の商談風景 ↓ ▲
by 1413-chth
| 2017-11-29 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
ホームページからお問い合わせ頂いたお客様には、 まずどんな加工を望まれているのかをお聞きいたします。 ウレタンゴムライニング(ウレタン焼き付け)なのか、ウレタンの単体(パッキン等)なのか、 またやR加工、 溝入れ加工などのオプション加工は必要か?などをお教えいただきます。 その際、寸法などを口頭で言って頂ける方もいらっしゃいます. 図面をFAXで送って頂ける方もいらっしゃいます。 どちらでも対応可能ですが、図面や写真をいただければわかりやすいです。 そうすれば意思の疎通もスムーズになります。 ●硬度について そこでよくお忘れになられるのが 『ウレタンゴムの硬さ』、つまり硬度です。 金属にもS45CとかS55Cなどの硬度があるように、ウレタンゴムにも硬度があります。 ウレタンの硬度の範囲は下は25度程度~上は95~100度までとなっています。 数値が低いほうが柔らかく、高いほうが硬くなります。 ウレタンゴムの硬度は非常に幅広く、ふにゃふにゃに柔らかいものから、 プラスチックのように硬いものまで作成可能です。 ひとくちにウレタンゴムと言っても、一番柔らかいものと 一番硬いものではほぼ別物です。 硬度の違いは、組成式の違いによります。 ウレタンの化学結合の組成式が広く伸びているのが硬度が低いもの、 組成式がギュッと詰まってるのが硬度が高いもの、ということになります。 故に、ウレタンの硬度が低いものはなかなか液状から固形にならず、 逆にウレタンの硬度が高いものは液状から固形になるのが早いのです。 硬度が低いものが値段が高く、硬度が高いものが値段が安いのは こういう理由があるのです。 一昔前は、『ウレタンゴム=硬度90度』というイメージだったのですが、 この頃は多種多様な硬度を求めておられます。 ●硬度の公差について JIS規格では±5度で通りますが、 当社では『絶対に硬度○度にしてほしい!』というお客様のご要望にもお応えしております。 気軽にお声掛け下さいませ。有難うございます。 ウレタンゴム注型現場では日々頑張っております。 ご安心くださいませ。 ![]() ▲
by 1413-chth
| 2017-11-28 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
この東京に来て色んな事を教えてくれている ❝石橋力❞さんの謝恩会2017に行ってきました。 3月から来てる東京。 初めて事務所で声掛けさして貰った方です(笑)。 そこから色んな事の勉強をさせて貰い、謝恩会出席まで させて頂きました。本当に感謝、感謝、感謝しかございません。 これからも何卒宜しくお願い致します。 有難う、有難う、有難うございます。 ▲
by 1413-chth
| 2017-11-27 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
普段の土曜日の東京事務所はシーンっとしてるのですが 今日は朝から大賑わい(^_-)-☆ とても気分よく過ごせました。 私、ウレタン@ひろしは究極の寂しがり屋なんで。 人が周りに居ると何となく嬉しいです。 音は物凄くうるさかったですが。。。 本日の日曜日も空調工事あるらしいです。 本日も賑やかな東京事務所に成りそうです。 有難う、有難う、有難うございました。 ▲
by 1413-chth
| 2017-11-26 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
東京でのお仕事。 日々大変ですが、全てが人生の修行と捉えております。 有難う、有難う、有難うございます。 ▲
by 1413-chth
| 2017-11-25 06:46
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
一昨日、東京事務所に戻ってきました。 11/28まで居ます。 その次は12/11~12/19です。 その前に着いてた神棚様を綺麗に飾らせて頂きました。 そうすると、スグに東京でのお客様との打ち合わせが 決まりました。本当に有難いですね。 これからは、東京、神戸の神棚様を毎日大切にして 日々精進していきたいと思います。 有難う、有難う、有難うございます。 ▲
by 1413-chth
| 2017-11-24 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
先日、お客様がウレタンゴムの注型を体験しようという事で 来社頂きました。そのお客様は日本人ならいや世界中の誰もが 知ってる会社様!! 昔から内(立成化学)の仕事・・・ウレタンゴム注型はたこ焼を流すように ジャーっと流して誰でも出来る仕事と言われて来ました。 昔の事ですが、社労士の先生に、そんな仕事誰でも出来るから 「〇〇〇、△△△でもやらしといたらエエねん!!」 って言われて大喧嘩した事が有ります。 でも、昨日のお客様は(何度も工場には来ておられる)。。。 「ウレタン注型は難しいですねぇ!!見てるのとやるのは大違いです」 って言って頂きました。 で、昨日思いました。 ウレタンゴム注型の仕事は難しい!! 誇りの持てる仕事です!! そんな誇りを持ちながら社員さんには お仕事して欲しいと思いました。 有難う、有難う、有難うございました。 ▲
by 1413-chth
| 2017-11-23 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
やはり、狙いは。 日本一綺麗なウレタンゴム加工工場(こうば)!! そこしか日本一取れないと感じる。 よ~し。やるだけです。 有難う、有難う、有難うございます。 神棚も見守っています。 ↓ ↓ ▲
by 1413-chth
| 2017-11-22 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]()
このHPの読者の皆様は製造業の方が多いので おそらく、あのドラマ「陸王」を観ておられると思います。 その中で、新しい「陸王」のソール作りで一番大切なのは 温度管理。 「陸王」に使われてるソール=シルクレイの硬度(硬さ)が 一番問題成っていました。 あの軽い「陸王」にぴったりのシルクレイの硬度は 60度~65度。 その硬度を出すには、成型する温度が一番大切だと!! 寺尾聡さん演じる「こはぜや」の顧問も仰っていました。 私たち、立成化学工業所が製作するウレタンゴムも 硬度が決定するのは原材料の温度も関係ありますが 一番は、熱盤(金型)の温度が正確に出てるかで 決まる。 その為に、熱盤(金型)の温度は四六時中気にして 正確に測定しております。 故に、ウレタンゴム硬度の高めなら90度±2度位には 入れれる自信が有ります。JIS的には、ゴムの硬度の公差は ±5度と言われてますが。 この硬度のウレタンゴムを製作してくださいの要望には お応え出来ると思いますので安心してご発注くださいませ。 有難う、有難う、有難うございます。 ▲
by 1413-chth
| 2017-11-21 00:00
| 仕事(会社)
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||